2025/08/29

Share

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

IEで稼働していた顧客・契約管理システムの最新ブラウザ対応アップデート IEで稼働していた顧客・契約管理システムの最新ブラウザ対応アップデート

案件概要

従来はInternet Explorer(IE)に依存して構築された基幹システムを利用していました。
しかしIE11のサポートが2022年6月に終了することからシステム自体をGoolgle ChromeやMicrosoft Edgeといった最新のブラウザでも安定稼働させる必要がありました。
本プロジェクトでは、既存の業務システムを活かしつつ、最新のブラウザ環境に対応させ、今後も安心して運用できる基盤を整えることが求められました。

利用した技術スタック及び開発ツール

  • プログラミング言語:Java、JavaScript
  • フルスタックフレームワーク:Struts、Spring、iBatis
  • データベース:Oracle
  • タスク管理ツール:Redmine
  • コミュニケーションツール:Slack

クライアントの課題

既存システムはInternet Explorerで使う想定で構築されており、以下の問題を抱えていました。

  • ブラウザ互換性:ChromeやEdgeなどの最新ブラウザでは動作しない
  • サポート終了:MicrosoftのIEの開発・サポート終了により、運用・保守が困難
  • 性能とセキュリティ:IEは現代的なセキュリティ基準やパフォーマンス要件に対応ができない

そのため、システムを早急に最新ブラウザ対応へ移行する必要がありました。

クライアントの要望

  • システムをGoogle ChromeおよびMicrosoft Edgeで安定稼働させるようにすること
  • 移行にかかる期間を可能な限り短縮し、業務に支障を出さないようにしたいと要望

当社の提案及びアプローチ

当社はクライアントの要望に応えるため、以下の流れで開発・改修を進めました。

1、システム全体の調査と不具合抽出

・対象範囲(約400画面)を機能カテゴリ(顧客・契約・料金・工事手配・請求/入金・レポート等)に分類し、優先度の高い業務導線から順に検証
・対応ブラウザ(Chrome / Microsoft Edge)の検証バージョンと、想定クライアント環境を定義し、評価基準を統一
・サーバサイドに起因するレスポンス形式・ヘッダ設定等も併せて点検し、フロント側の挙動に影響する要素を洗い出し
・影響度と改修難易度を見積り、Redmine上でチケット化、担当・期限・再現手順・スクリーンショット等を紐づけて進行管理を行う

2、共通課題の最適化と個別調整

・共通的に対応できる不具合については、一括修正を実施することで効率化を図る
・個別対応が必要な箇所については、画面単位で調整を行い、正確な挙動を確保

3、包括的な検証と納品

・Chrome・Edge双方で包括的なテストを行い、システム全体の安定性を確認しました。
・優先度の高い導線から順に確実に解消していく方針を取り、進捗の見える化(Redmine)と日次の状況共有(Slack)で遅延リスクを早期検知

結果として、納期内での安定稼働を実現いたしました。