2025/02/15

Share

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

From Curiosity to Code: A Junior Engineer's Journey of Growth.

Hà Phi Vũ

アレクシードベトナムを選んだ理由

日本基準の質の高い開発文化と技術、そして豊富な学びの機会が揃っている点。
スキルアップにはプラスになると感じています。

アレクシードベトナムの好きなところ

フレンドリーに交流しながらも、仕事には真剣に取り組めるメリハリのある文化。
始業時間が柔軟で、プライベートと両立しながら効率的に働ける点も気に入っています。

アレクシードベトナムのおすすめポイント

専門スキルを学ぶだけでなく、真剣さと親しみやすさが両立した環境で、長期的なキャリアを見据えて成長できる点。

今回はCDD(クライアントワーク開発部)でジュニアソフトウェアエンジニアとして働くハー・フィー・ヴーさんにアレクシードベトナムについてお伺いしていきます。

ヴーさんは現在どのような業務を担当していますか?

現在は主にJava言語を使ったWebシステムの開発に携わっています。
具体的には、要件分析から各モジュールの詳細設計書の作成、そしてコードの実装まで、一貫して担当しています。

特に設計書作成のプロセスでは、さまざまな情報源から必要な情報を集約し、他のメンバーにとても適切で理解しやすいソリューションを提供できるよう努めています。

プログラミングの奥深さに引かれてエンジニアへ

まずは入社前のことからお伺いしようと思うのですが、
そもそもエンジニアになろうと思ったきっかけとか理由ってありますか?

実は高校生の頃からアプリケーションがどのように動作しているのかに強い関心を持っていました。
特に、ユーザーがボタンをクリックしたり入力したりすると、それに応じて画面が変化したり処理が実行される仕組みを不思議に思い自分で調べてみることが楽しいと思うようになりました。

その後、プログラミングの学習を始めてみたのですが自分でコードを書いてみたときに
「これは、自分の頭の中で組み立てたロジックを、実際の製品として形にできる強力なツールだ」と、想像以上の喜びを感じたんです。

さらに、プログラミングは常に発展を続けており、学ぶべきことが尽きない点も魅力でした。
そうした奥深さに惹かれ、ソフトウェアエンジニアの道に進むことを決めました。

 

日々技術が進歩していく世界は、探求しがいがあって楽しいですよね。
高校生の頃からシステムに興味があったそうですが、大学ではどういったことを勉強されていたんですか?

大学では情報システムを専攻していました。
具体的にはC言語やJavaなどのプログラミング基礎から、データ構造、データベース設計、Web・モバイルアプリケーション開発、そして意思決定支援システムまで幅広く学びました。

またデータ処理プログラムを構築するためにPythonを独学で学習しました。

卒業時はLaravelフレームワークとMySQLデータベース、そしてPHPを使って構築した商品提案システムを統合したEコマース用のWebサイトを開発しました。

 

かなり熱心に開発の勉強をされていたんですね。
その時点ではもうエンジニアとして仕事をしようと思っていたのですか?

はい、大学卒業時にはソフトウェア開発のエンジニアになろうと決めていました。
そのため、様々なシステム開発企業を探していましたが、そのうちの一つがALLEXCEED VIETNAMだったわけです。

継続的に学び続ける環境を求めて

様々な企業の中からアレクシードベトナムを選んだ理由は?

自分にとって働く会社や環境を選ぶ際に大事にしていたことが、継続的に学び続ける環境があってスキルを伸ばしていけることでした。
アレクシードベトナムでは今まで調べた企業の中でもエンジニア・従業員の教育に力を入れており、自分が大事にしていたポイントと合致した企業だったので応募し入社することになりました。

また、それ以外にも日本基準の質の高いソフトウェア開発を行っているという点も非常に魅力的でした。
ベトナムにシステム開発企業は多くありますが、日本基準の開発を20年近く続けているこの環境なら、学べることが非常に多いのではと考えました。

そういえば…面接の話をしていて思い出したのですが、面接時には、経験年数ではなく、自分の向上心や適応能力を買ってくれたと感じています。

 

入社時にどのような感想を持ちましたか?

初めて働く環境なので少し緊張しましたが、その緊張もすぐに安心感に変わりました。
自分が今までエンジニアの職場に抱いていたイメージはそれぞれが黙々とプログラミングを行うというものでした。

しかし、アレクシードベトナムではそんなことはありませんでした。
皆が積極的にコミュニケーションをとりながらサポートをし合っていて、それにすごく感銘を受けたんです。
自分が困ったとき、上司や同僚は喜んで指導してくれて強い安心感を覚えました。
また自分もそのチームの一員となって貢献したいという気持ちが強くなったのを覚えています。

気軽に相談できるチームがブレイクスルーに

ここからは仕事について聞いていこうと思うのですが
業務を通じて良かったと思えるできごと、やりがいを感じられたできごとを教えてください

あるプロジェクトでのことですが、私はかなり複雑なプログラムの開発を任されました。
当時の状況としては、具体的な指示書類がほとんどなく、まさにゼロからシステムを構築していく必要がありました。
そのため、まずは自分でバックエンドからフロントエンドまでの全体的なシステム設計を構築するところから始まり、次に詳細な要件を分析し、実装に必要なロジックを一つ一つ確定させていきました。
まさに手探り状態で、一歩ずつ慎重に実装を進めていかなければならない状況でしたね。

しかし、そのように試行錯誤を重ねてプログラムを完成させ、期待通りに正確に動作しているのを確認できた時の達成感はひとしおでした。この経験を通じて、自分のスキルだけでなく、論理的思考力も格段に向上したことを実感できました。

これは私にとって非常に意味のある経験であり、このプロジェクトを乗り越えたことで、今後同様の複雑な課題に直面したとしても、以前よりもはるかに自信を持って取り組めるようになったと感じています。

 

壁にぶつかった時はどのように乗り越えていますか?

まず自分なりに情報を整理・分析し、解決策を探すようにしています。
それでも考えがまとまらなかったり、一人では難しいと感じたりした際には、抱え込まずにすぐにチームのメンバーやリーダー、先輩方に相談します。

皆さん快く相談に乗ってくださり、経験に基づいた的確なアドバイスをくれるので、いつも本当に助けられています。
おかげで、解決への道筋が見えるだけでなく、自分にはなかった新しい視点や知識を学ぶことができました。

チームで支え合い、一人で抱え込まずに済むこの環境が、壁にぶつかった時の大きな力になっています。

 

チームで壁を乗り越えた、という感じでしょうか?

はい、その通りですね。

むしろチームで開発するのであれば、小さな問題であっても明確にコミュニケーションを取らなければ、開発全体に影響が出てしまうと思います。
そのため意識して報告、連絡、そしてチームメンバーとの綿密な議論をするようにしています。
また情報を再確認し、クロスチェックすることでミスを未然に防ぐ習慣もつきました。

こうした日々の積み重ねが、慎重さと積極性を両立した仕事の進め方に繋がっていると思います。

 

チームや先輩との関わりで特に印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

以前、納期が非常に厳しいプロジェクトがあり、チーム全員で残業をして対応して乗り切ったことがあったんです。
正直、みんな体力的にもかなり厳しい状況だったんですが、全員で前向きな姿勢を保ち、集中しながらも自然に助け合って仕事を進めていました。
当時はきつかったですが、すごくいい思い出です。

チームには強い一体感があり、誰もが「スケジュールを守る」という共通の目標に向かって努力していました。
このチームで働けて良かったと改めて実感しましたし、「良い職場環境」とは、制度や福利厚生だけでなく、「働く仲間」によって作られるのだと感じました。

 

アレクシードで働く前と今ではどのように変化したと思いますか?

入社前と比べて、技術的なスキルはもちろん、仕事に対する考え方が大きく変わりました。特に考え方の面では、日本基準の品質への強いこだわりを学び、一つ一つの作業を綿密かつ慎重に進める姿勢が身についたと感じています。

さらに単にシステムを完成させるだけなのではなく「この機能でユーザーは本当に満足するのか?」「お客様が本当に求めているものは何だろう?」と、より深くユーザー視点で物事を考えられるようになったことですね。

将来的にはプロジェクト全体を総括へ

今後、アレクシードベトナムで働く上でビジョンなどありますか?

まずはエンジニアとして開発経験を積みながらチームメンバーを指導・サポートできるリーダーになることが目前の目標です。
技術の専門性を磨いて、仕事の取り組み方を向上させるために日本で働いてみたいと思っています。

さらにソフトウェア開発におけるコミュニケーションスキルや業務管理能力を磨き、将来的にはプロジェクト全体を統括できるプロジェクトマネージャーへと成長したいと考えています。

技術的な側面ではAI機能を統合したシステムの開発に強い関心があります。
プロセスの自動化やデータ分析による意思決定の支援など、AIの活用でシステムをより高度に、より便利にできると確信しています。
その中でも特に大量のデータを扱い、エンドユーザーの体験に直接影響を与える商業・小売関連のシステム開発に携わってみたいです。

一歩ずつ成長する環境

ありがとうございます!
最後にアレクシードベトナムに入社を検討されている方にメッセージをどうぞ!

アレクシードベトナムは技術スキルを磨くのはもちろんですが、先輩たちが本当に親身になって教えてくれるところが非常に魅力だと思います。
仕事はみんなすごく真剣なんですが、普段のコミュニケーションはとてもフラットで、本当に話しやすい。

「しっかりとした技術を土台にして、一歩ずつ成長したい」と考えている方なら、すごくフィットする会社だと思います。

もし少しでも興味が湧いたら、ぜひご応募ください。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

貴重なお話ありがとうございました!
今後もアレクシードベトナムでの活躍を期待しています!

Name

Ha Phi Vu

Department

Software Engineer

Position

Software Engineer

Year joined

Year 2021

School

Ho chi minh Unv.

Commitment to Education

We provide systematic training programs, designed and built by experienced professionals to maximize the development of each employee. We will do our best to support you to improve your skills and build your ideal career.

See more

Recruitment

Recruitment

FAQ

Requirement

At ALLEXCEED VIETNAM, we are looking for teammates in the following positions.
We are committed to helping you develop into an expert.

Back to Recruit