2025/02/15

Share

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

エンジニアとしての初めてのキャリアだからこそ、成長できる場所を選びたかった

Trần Thị Mỹ Linh

アレクシードベトナムを選んだ理由

規律がしっかりしており、技術力を高めることができると思ったから。

アレクシードベトナムの好きなところ

温かい仲間や面倒見が良いリーダーやPMがたくさんいるところ。
同世代の相談しやすい仲間が多いところも好きです。

アレクシードベトナムのおすすめポイント

キャリアパスがはっきりしていて、エンジニアとしての成長ができる点。

今回はHDD(本社開発部)でエンジニアとして働くチャン・ティ・ミー・リンさんにインタビューをしていきます。

リンさんが担当している業務について教えてください。

現在は、アレクシードグループが独自開発したケーブルテレビ事業者様向けの基幹CRMシステムについて、アップデートのプロジェクトにエンジニアとして携わっています。

このシステムは非常に多機能なため、仕様を把握するだけでも大変な作業になります。
特に、詳細な設計書がない部分も多く、ソースコードを直接読み解いて、そこから業務上のロジックを分析する必要があるため難易度が高いプロジェクトです。

とはいえ、自分が培ってきた知識を発揮できる機会なので楽しみながら仕事をしています。

漠然と「ITが自分に向いているかもしれない」としか思っていなかった

エンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください。

大学進学を控えるまで、実は将来の職業について深く考えたことはありませんでした。
いざ自分の進路を決めなければならないという時になって、初めて「自分は何が向いているのだろう」と真剣に考えたんです。
その時に思い出したのが、昔から物事を論理的に組み立てて考える理数系の科目が得意だったことでした。
得意なことを活かせる延長線上で、漠然と「自分に向いているかもしれないし、面白そうだな」と感じたのがITの世界だったんです。
それでIT系の分野に進もうと思い、大学でアプリケーション開発を専攻することにしました。

 

そうだったんですね。それまでは特にITについてもあまり知識がなかったのですか?

そうですね、プログラミングに触れたのも大学に入ってからです。
最初はすこし難しかったものの、あらゆる問題がコードの一行一行を通して論理的かつ明確に分析、解決できることに魅力を感じたんです。
また自分の手でプログラミングしてシステムを作り上げたときに今まで感じたことのない達成感を得ました。

そこからプログラミングにハマっていきました。

 

まさにご自身で考えられていた、論理的に組み立てるものが好きという点にピッタリですね。
大学でプログラミングを始められたとのことでしたが、具体的にどういったことを勉強されていたのですか?

アプリケーション開発が専攻でしたのでプログラミングの基礎からアルゴリズム、webやゲーム開発まで幅広く学びました。
特にJavaのSpringBootフレームワークを使った開発経験を多く経験を積み、独学でHTMLやCSS、Javascriptなどのフロントエンドの技術と合わせて簡単なWebアプリも自作しました。

日系企業の仕事の仕方を身につけたかった

大学在学中にはある程度キャリアをどうするか、というのはすでに考えられていたのですか?

そうですね、システムエンジニアとして働いていこうということは決めていました。
ただ、システム開発の企業もたくさんあるじゃないですか?
どういうところで働くのがいいのか?ということを考えてたのですが、あるとき「日系企業は規律が正しく、仕事が丁寧で開発のプロセスが明確で、標準化されたプロセスがある」という情報を知ったんです。
まだ社会人経験もエンジニア経験も浅い私にとって、そういう環境で基礎からしっかり学べるのは、すごく良いことなんじゃないかなって感じたんです。

 

日系のソフトウェア開発企業はたくさんありますが、その中でアレクシードベトナムを選んだ理由はなんでしょうか?

自分の技術力を高められると感じたからです。
アレクシードベトナムでは電気システムの施工管理や倉庫管理といった複雑なロジックを扱う業務システムの開発経験が豊富なため、この環境で働けばエンジニアとして成長できるなと思いました。
また従業員のスキルアップを後押ししてくれる研修制度やメンタリング制度も充実している点も合わせて魅力的でした。

こういった制度や環境はなかなか他の企業では見られず、自分のキャリアにプラスになるだろうと確信しました。

解決策を提示するのではなく一緒に並走してくれたリーダー

ここからは業務について聞いていきます。
アレクシードベトナムで働くなかでやりがいを感じたエピソードをおしえてください。

先ほどお話したように現在、自分が担当しているCRMシステムのアップデートプロジェクトで設計書がない複雑なシステムを分析する必要があります。
かなり難易度が高いものの、問題なくアップグレードができた時や、急ぎでやらなくてはいけない複雑なタスクを期限内に終わらせられた時は達成感を感じますね。

少しハードな部分もありましたが、乗り越えられたのは、チームの力、特に円滑なコミュニケーションがあったからこそだと感じています。
私が何かに詰まっていると、PMやチームリーダーがすぐに気づいて「何か困ってる?」と声をかけてくれるんです。
そして、ただ解決策を提示するのではなく、私の考えを尊重しながら一緒に最善の方法を考えてくれたり、時には自ら調査に動いてくれたりしました。

一人で抱え込まずに済むこの環境が精神的な支えにもなりましたし、結果的にチームとしての一体感も高まったと思います。

 

周りのチームメンバーのおかげで乗り越えられたんですね。

PMやリーダーはいつでもサポートしてくれて情報共有をしてくれるので安心できますし、もっと色々知りたいという気持ちが湧き上がってきます。
加えて同じ世代の同僚がたくさんおり、意見交換やコミュニケーションがより自然で気楽にできます。

これは入社時から感じていることなのですが、働いているメンバーがみんなフレンドリーでリラックスしていていいなと感じています。

仕事におけるコミュニケーションの意識と主体性の変化

アレクシードベトナムで働いていて変化したことはありますか?

はい、いくつかありますが、最も大きな変化は「仕事の進め方」に対する意識です。
特に、チームで円滑に業務を進めるためのコミュニケーションの重要性を学びました。

プロジェクトの初期段階で、メンバー間のわずかな認識のズレが、後工程で大きな手戻りに繋がってしまった経験があります。
この時、業務における「報連相(報告・連絡・相談)」を徹底し、常にお互いの認識を合わせることの大切さを痛感しました。

大規模なプロジェクトであればあるほど、この基本が品質とスケジュールを左右するのだと実感しています。
「報連相」を徹底しているのはやはり日本の企業だからこそなのだと思います。

 

チームで仕事を進める上で密なコミュニケーションの重要性に気付かされたんですね。
それ以外の面ではどういった点に変化があると感じましたか?

仕事に対しての主体性が身についたと感じています。
まず課題・問題が起きた時にすぐに周囲に聞くのではなくまずはある程度自分で解決策を調べます。
もし、解決策がどうしても出てこないなら自分が理解しているところと分かっていない部分をまとめた上で質問をするという意識を持つようにしています。

以前は問題が発生すると、すぐに先輩やリーダーに解決策を求めていました。
しかし今は、まず「自力で調べる・試す」というステップを必ず挟むようにしています。
その上で、どうしても解決できない場合に初めて、自分がどこまで理解していて、何が分からなくて困っているのかを明確に整理してから質問するように心がけています。

このプロセスを踏むことで、自分自身の問題に対する理解が格段に深まりますし、質問された側も状況をすぐに把握できるので、結果的に解決への最短ルートになると気づきました。
こうした経験を通して、仕事に対する「主体性」や「当事者意識」が身についたと感じています。

プロジェクト全体を俯瞰できるシニアエンジニアへ

今後のキャリアについて、どのような目標を持っていますか?

そうですね、まずは技術を磨いていくことは大前提として、将来的にはプロジェクト全体を俯瞰できるエンジニアになりたいと考えています。
言われたものをただ開発するだけではなく、自らプロジェクトのボトルネックを発見・提案し、解決に導くことでチームに貢献できるような、そんなシニアエンジニアを目指しています。

 

シニアエンジニア、素晴らしい目標ですね。
興味がある分野などはなにかありますか?

技術的な面では、サーバーサイドのロジックと、ユーザー体験(UX)に直結するフロントエンドの両方を両立させるシステム開発に挑戦したいです。
もう少し具体的にいうとUI構築からAPI連携までを一貫して担当したリアルタイム性が求められるようなアプリケーション開発に興味があります。

挑戦したい分野としては、特に銀行や金融関連のシステムに注目しています。
大規模でありながら、極めて高い正確性とセキュリティが要求される金融システムの開発に深く携わることで、エンジニアとして大きく成長できると考えているからです。
とはいえ、まだまだ経験が浅いことも自覚しておりますので、まずは様々なシステム開発に関わらせていただきながら、自身の視野を広げ、着実にスキルを向上させていきたいです。

エンジニアとして働き始める方へ

ありがとうございます!
最後にアレクシードベトナムに入社を検討されている方にメッセージをどうぞ!

これからエンジニアとして仕事を始める方にとって、とても良い環境だと思います。
しっかりとした規律や、確立されたプロセスに沿って働くことを学びたい人にはぴったりで、キャリアパスがはっきりしているので、将来の目標に迷うことなく仕事に打ち込めます。

ぜひこれからエンジニアのキャリアを一緒に歩みませんか?

貴重なお話ありがとうございます。
これからが楽しみのリンさんです!
今後もアレクシードベトナムでエンジニアとしてがんばってください!期待しています!

 

名前

チャン ティ ミー リン さん
Trần Thị Mỹ Linh

所属部署

Headquarter Development Department(HDD)
本社開発部

ポジション

Associate Software Engineer

入社年

2024年1月

出身校

郵政通信工科大学

Commitment to Education

教育への取り組み

社員一人ひとりの成長を最大限に引き出すため、経験豊富なエキスパートが設計・作られた体系的な教育プログラムを提供しています。理想のキャリアを築くために、スキルアップを全力でサポートします。

詳しく見る

Recruitment

採用について

よくある質問

募集要項

アレクシードベトナムでは下記の職種で
一緒に働く仲間を募集しています。
エキスパートとして成長をお約束します。

採用ページに戻る