2025/02/19
Share
自分にあったキャリアパスでエンジニアからプロジェクトマネジャーへ

アレクシードベトナムを選んだ理由
仕事内容と自分のスキルがマッチしていると感じたから。
働き方も自分にあっていると思っています。
アレクシードベトナムの好きなところ
スキルアップをして自分の能力を認めてもらえる点とフレンドリーな仲間。
アレクシードベトナムのおすすめポイント
仕事のモチベーションが上がる要素が多い点。
スキルアップをしていける環境があります。
今回はCDD(クライアントワーク開発部)でプロジェクトマネージャアシスタントとして働くライ・クォック・カンさんにアレクシードベトナムについてお伺いします。
カンさんが担当している業務について教えてください。
私はプロジェクトマネージャアシスタントとして顧客との要件調整、プロジェクト計画の策定、チームへのタスクアサイン、進捗管理、品質とスケジュール管理などにわたる業務を担当しています。
現在は2つのプロジェクトにアサインされています。
1つは顧客管理や支払い申請といった業務システムのWeb開発プロジェクトで、もう1つは、オークションサイトから自動車のオークションデータを収集するアプリケーションの開発プロジェクトです。
ゲームからプログラミングへの興味
そもそもエンジニアの勉強をしようと思ったきっかけを教えてもらえますか?
中学生の時に私はコンピューター、特にテレビゲームに熱中していました。
最初はゲームだけだったんですがそのうち、複雑なゲームシステムがどのような技術によって作られているのかというエンジニアリングの方に興味が移っていきました。
もともと、数学や物理といった理系の科目も好きだったのもあり、プログラミングは自分にあっているなと思ったんです。
そこからエンジニアになろうと思ったのですか?
はい。
進路を決める際にIT業界について調べると、非常に人気があり、社会的な需要も高いことがわかりました。
自分の好きな分野で、適性もあり、なおかつ今後も発展していく業界だと確信できたので、この道に進むことに迷いはありませんでした。
インターンを経験しアレクシードベトナムへ
大学時代はどのように過ごされていましたか?
大学では情報技術を専攻し、ソフトウェア開発の知識と技術を体系的に学びました。
特にWebプログラミングとアプリケーションプログラミングに力を入れていましたね。
IT業界で働く決意は固かったので、在学中にベトナムのIT企業で3ヶ月間のインターンシップも経験しました。そこでC#を用いたデスクトップアプリケーション開発に携わり、実務としてのプログラミングに初めて触れる貴重な機会を得ました。
では、大学卒業後すぐに、新卒でアレクシードベトナムに入社されたのですか?
はい。卒業後、求人サイトで様々な企業を比較検討する中で、アレクシードベトナムが最も自分に合っていると感じ、応募を決めました。
具体的にどういったところが自分にあっていると感じたのでしょう?
一つ目は、キャリアの方向性です。
アレクシードベトナムの事業内容や開発しているシステム、そして会社が求める人物像が、私が思い描くエンジニアとしてのキャリアパスと完全に一致していると感じました。
二つ目は、納得感のある評価制度です。仕事の内容や責任に対して、きちんと納得できる給与体系だと感じました。自分にとって、このバランスの良さが大きな魅力でした。
具体的にどういったところが自分にあっていると感じたのでしょう?
インターン経験はあったものの、プロの現場は初めてだったので、入社当時は期待と不安でいっぱいでした。
しかし、働き始めるとすぐに、会社の風通しの良い雰囲気や柔軟な働き方が自分に合っていると感じました。
特に、先輩方が忙しい中でも本当に丁寧に指導してくださったおかげで、すぐに職場に慣れ、安心して業務に取り組むことができました。
自分の作ったものがユーザーに使ってもらっている喜び
ここからはアレクシードベトナムでのお仕事について深掘りしていきます。
日々、業務をされていてよかったと思える出来事ややりがいを感じた出来事を教えてください。
一番印象に残っていることは、アレクシードベトナムに入社して間もない頃、あるプロジェクトにエンジニアとしてアサインしていたのですが、その時に自分が開発に携わったソフトウェアがクライアントに実際に使われているのを初めて見たんです。
その時に自分が作ったものがユーザーの役に立っていて、価値を出しているということに大きな喜びと誇りを感じました。
自分が作ったものや携わったものが使われているところを見ると感動しますよね。
そうですね。
それまでもシステムを作ったことはありましたが、実際に自分が作ったものが人に使われているという経験は初めてだったので感動しました。
問題解決で磨いたコミュニケーション力
今まで働いてきた中で壁にぶつかった時もあると思いますがそんな時はどうやって乗り越えてきましたか?
とりあえず少しずつでもいいので、一旦解決策を見つけるようにしていました。
一人では抱え込まず、チームメンバーと話し合い一緒に考えると同時に経験が豊富な先輩に話を聞きにいくようにしていました。
議論を重ねて知恵を出しあっていくうちに徐々に解決への糸口が見つかりました。
諦めずに一歩ずつ解決策を見つけていくことで結果的に自分の学びも増えて、成長に繋がりましたね。
具体的にはどういった点で成長ができたと思いますか?
コミュニケーションの部分で傾聴力が身についたと思います。
問題の本質を理解して、効果的な方法をチームで考えていくには自分の意見を述べることもありますが、しっかりと聞くことを意識しなくてはいけません。
様々な課題を経験しながら自分の意見も出しながらチームメンバーの多様な意見にも耳を傾けていく重要性を実感し、実践してきました。
個人の面では仕事の進め方が成長したと思います。行動する前に「この方法で本当にいいのか」「もっと効率がいい方法はないか」といったようなことを思考するようになりました。
元々はそこまで考えずに行動していたのですが、結果的に行動する前に細部まで注意深く考えて行動した方が効率的に仕事が進められるようになると理解しました。
これらの全ての経験が今のプロジェクトマネージャアシスタントとして働く上で非常に役に立っています。
プロジェクトマネージャアシスタントとして活躍されているのは、そうした経験の積み重ねなのですね
多くの先輩方からの熱心な指導がなければ、今の自分はありません。スキルはもちろん、プレッシャーや悩みにも親身に耳を傾け、理解を示してくれました。
手厚いサポートがあったからこそ、自信を持ってマネジメントの仕事にも挑戦できています。
自分にあったキャリアが見つかる場所
カンさんは10年以上アレクシードベトナムに勤務されていますが、長く働ける理由を教えてください。
自分にあったキャリアアップの機会を与えてもらえるからだと思います。
エンジニアリングを追求したい人、私のようにマネジメントで力を発揮したい人、それぞれの適性や希望に応じたキャリアパスが用意されています。
もしかしたら、アレクシードベトナムでなければ、私がマネジメントの道に進むことはなかったかもしれません。
自分の能力を最大限に活かせるからこそ、正当な評価に繋がり、長く働けているのだと感じます。
自分の能力を最大限に生かして仕事ができる職場は確かに魅力だと思います。
そうですね。
お互いの成長をサポートし合える職場環境も大きな理由です。
私の成長も、決して一人では成し遂げられませんでした。
助け合える仲間の存在は本当に大きいですね。
会社が企画してくれるスポーツイベントや社員旅行なども、社員同士の絆を深める良い機会になっています。
一人前のプロジェクトマネージャへ、そして会社への発展に貢献したい
今後の目標について教えてください。
現在は、マネージャから指導や助言をいただきながら、プロジェクト管理の実務に携わっています。
日々の業務を通じて、プロジェクトを円滑に進めるためのノウハウや、発生しうる課題への対処法など、多くのことを学んでいる段階です。
この経験を得て、自らの力でプロジェクト全体を計画段階から完了まで一貫して管理・推進できる、一人前のプロジェクトマネージャになることを目指しています。
将来的にはシニアプロジェクトマネージャとしてマネジメントをより深く実践していき、会社全体の発展に貢献していきたいと思っています。
今後、挑戦してみたい開発分野はありますか?
急速な発展を遂げているAI技術を応用した製品の研究開発です。
日々進化するこの分野で、新しい価値を創造する開発に携わり、自らの技術力を高めていきたいと考えています。
また大きな可能性を秘めたEコマース分野にも興味があります。
多くのユーザーにとって身近なサービスでありながら、市場のニーズに応えるために絶えず技術革新が求められる点に、開発者として大きなやりがいと魅力を感じています。
フレンドリーな仲間とスキルアップできる場所
ありがとうございます!
最後にアレクシードベトナムに入社を検討されている方にメッセージをどうぞ!
じっくり学び、長く働ける。そんな会社を探しているなら、アレクシードベトナムは本当に良い場所だと思います。
理由はシンプルで「プロとして集中できる環境」と「何でも話せるフレンドリーな仲間」、その両方がしっかり揃っているからです。
様々な実務プロジェクトに関わる中で、あなたの「やりたいこと」が見つかるはず。
着実にスキルアップできるでしょう!
貴重なお話ありがとうございました!
プロジェクトマネージャアシスタントとして今後もアレクシードベトナムでの活躍を期待しています!